場所とスタッフに慣れることも大切です。
初診時に無理やり治療はお勧めしません
おとなでも歯科治療が苦手な方は多いと思います。子供はなおさらです。まずは歯科医院を怖がらないようにしてあげることが大切です。初診時は場所と先生、衛生士さんに慣れてもらう為の時間です。
ご家庭でのお子さんへの説明も大切です。虫歯でいたくなっちゃうよ、歯医者さんに削られるよ、歯抜かれるよなどは歯医者嫌いを助長します。また怖くないよ、痛くないよなどの説明は逆にお子さんは痛いところ、怖いところとおもってしまい、歯医者嫌いにさせてしまい大人になっても歯医者嫌いが続いてしまいます。また外傷で初めて歯科医院を訪れるお子さんも多くいらっしゃいます。慣れている医院であればお子さんはすぐお口をあけて見せてくれますが、初めての医院で口元を怪我していると治療することもできません。かかりつけ歯科を是非お子さんの為に作ってあげてください
お子さんの口腔の異常に最初に気が付けるのは親御さんです。ある程度の知識を持っていただくことで異常に早期に気がつき治療をすることが出来ます。子供の虫歯は進行が速いため早期に発見し管理することが重要です
多少の萌出の遅れは大きな問題ではありませんが、なかなか生えてこない時は先天的な欠損の場合もありますので早めに歯科医院に連絡下さい。生え変わりも多少の成長の差があるので大きくは気にされなくても良いですが、乳歯が永久歯の萌出を邪魔をし歯並びを悪くする原因になりますので早めにご連絡下さい。
虫歯になりやすい大臼歯の溝を埋めて清掃しやすく虫歯にならないようにするための治療
フッ化物の応用により歯質を酸に強くすることができます。ただフッ素を塗布すればよいというわけではなく、適切な濃度があります。
甘い物ばかり好きな時にだらだらと食べていると虫歯になりやすいです。歯磨きすれば大丈夫ではないので食生活習慣の見直しは必須です
綺麗な歯列は食べ物がたまりにくく、清掃がしやすいです。
子供の歯並びは気になると思います。姿勢や口の周りの筋肉を鍛えることでも一部改善がみられますが、矯正治療が必要な時も多くあります。子供の時にしかできない治療もありますので早めにご相談ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ◇ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午後 | ○ | ◇ | × | ○ | ○ | △ | △ |
〇月、木、金曜
午前 10:00~13:30
午後 15:00~19:00
◇火曜
午前 9:00~13:30
午後15:00~18:00
△:土曜・第1,3,日曜
午前 9:00~12:30
午後 13:30~16:30
水曜・祝日 第2,4、5日曜
お気軽にご連絡ください。